無水エタノールが手に入りにくいとき

前回のブログで、アロマバスソルトを作る場合は、

◎従来の方法:天然塩に精油を滴下→これはNG

◎新しい方法:無水エタノールに精油を溶かしてから、天然塩に使用する。

というお願いをお伝えしました。

そして生徒さんから質問がきました。

「無水エタノールは手に入りますか」と。。。


コロナ禍になって以来、無水エタノールはほぼ手に入らない状況にありました。

最近は一部のドラッグストア、ネット上では購入が可能になってきたようです。

が、価格は様々。本体価格と送料をよく確認してご購入ください。


ちなみにアロマ専門店”生活の木”はエタノール関連商品が終売となりました。


厚生労働省が発表している「手指消毒用エタノールの優先供給スキーム」に従った販売中止です。


要は、国内の各メーカーに対し、エタノールを医療機関・高齢者施設用商品向けに優先的に供給するよう要請があり、生活の木としてはエタノール関連商品の取り扱いをしないことになったということ。


それでは無水エタノールに変わるもの。


【アロマテラピーのクラフト目的で利用できるもの】

アルコール度数35~40%のブランデー・ウオッカ・ホワイトリカーで代用ができます。

よく使っているのは、こちら。

一時かなり品薄となりましたが、こちらも今日現在ではネット等で購入可能です。


【エタノールを利用するアロマクラフト】

バスソルト、スプレー、化粧水、ティンクチャー など。

【無水エタノールとは】

植物原料(サトウキビ、トウモロコシなど)由来のエタノールです。


【エタノール含有率により3種類】

①無水エタノール 99.5vol%以上

②エタノール 95.1~96.9vol%

③消毒用エタノール 76.9~81.4vol%


消毒用エタノールのトップメーカー健栄製薬サイトには、無水エタノールに関する使い方がいろいろ載っています。

アロマだけでなく、パソコンやメイク道具のお掃除方法なども参考になりますよ!

暮らしに香りのひとときを

matricariaマトリカリア. です。 日々の暮らしを丁寧にすることで整う気持ち。 アロマの香り、ハーブの香り、キッチンの香り・・・ 好きな香りと過ごす小さな幸せをお伝えしています。 ご一緒に香りのひとときを。

0コメント

  • 1000 / 1000